-
楽天車検
-
楽天証券
-
楽天オート
-
楽天銀行
神奈川県川崎市と千葉県木更津市を繋ぐ、全長約15kmの東京湾アクアライン。
それを構成する川崎市側のアクアトンネルと木更津市側のアクアブリッジを結ぶのが、海ほたるパーキングエリアだ。
ところで、海ほたるパーキングエリアの場所って、東京都?神奈川県?千葉県?
正解は千葉県!
海ほたるパーキングエリアのある場所は、正式名を「木更津人工島」と言い、住所は「千葉県木更津市中島地先海ほたる」だ。
海ほたるパーキングエリアは、東京湾上に浮かんでいることから、晴れた日にはスカイツリーや川崎・横浜市街越しに富士山を見ることも可能という、都内近郊でも屈指の絶景スポットでもある。
前回は、そんな海ほたるパーキングエリアで食べられるオススメグルメをご紹介したが、今回は、お土産を中心にピックアップだ。
東京湾アクアラインを管理している東京湾横断道路株式会社の副島さんにも、再度ご登場いただいた。
(副島さん)
ーー川崎側、木更津側、どちら側から海ほたるに遊びに行っても片道料金でUターンできることもあり、気軽に楽しんでいただけるドライブスポットとして皆様からご好評いただいております。想いを音色に乗せて届けられる「幸せの鐘」というスポットもあって、カップルにもファミリーにも楽しんでいただいていますね。さらに、海ほたるパーキングエリアの4Fには、人気の軽食や絶品お土産を販売しているお店が揃っているんですよ。
ということなので、副島さんに伺った、海ほたるパーキングエリア 4Fの各ショップNO.1商品である絶品お土産&軽食をご紹介です!
千葉の特産品のひとつとして知られている、醤油。
普段は、お刺身などのお供として活躍しているが、これをスイーツに利用したお土産が、「ざらめ醤油ロールケーキ」だ。
(副島さん)
ーー千葉県発祥の歴史を持つ『ヤマサ醤油』が開発したスイーツです。黒蜜風醤油を練りこんだ香ばしさと塩味を含んだ生地でホイップクリームを巻き上げ、生地の表面にはザラメをトッピングして仕上げてあります。甘過ぎず、しっとりした口当たりの生地とザラメのカリカリとした食感の対比はまさに絶品なんですよ!
こちらは2014年の4月にグランドオープンした『海ほたる360゜』の人気NO.1商品で、お土産用(冷凍)1本(1,296円)以外にも、すぐに食べられる1カット(360円)もあるので、味見がてら食べてみるのもオススメだそうだ。
●店舗名
海ほたる360゜
・定休日
無休
・営業時間
8:00~22:00
・URL
・TEL
0438-41-4180
千葉銘菓や地産商品、東京土産、それにハワイアングッズまで取り揃えている『ウミナカプラザ』の人気NO.1商品が、「海ほたるプディングバーム」(1,404円)だ。
(副島さん)
ーーきめ細かな生地には千葉酪農牛乳を100%使用しています。それに、和三盆をカラメルにして塗りこんだものを少し焦がしていて、フワッとシットリを兼ね備えた独自の舌心地と、ほろ苦さでお茶受けにもピッタリなんです!
多いときには月に8,000個以上売れることもあるという人気商品で、海ほたるパーキングエリア限定ということもあって、リピーターも多いお土産なのだとか。
味が甘過ぎないという点からも、老若男女に喜ばれているとのこと。
●店舗名
ウミナカプラザ
・定休日
無休
・営業時間
平日/9:00~22:00
土日祝/8:00~22:00
・URL
・TEL
0438-41-6226
海ほたるパーキングエリアの4Fにある『おみやげ処 ベイ・ブランド』。
そこの人気NO.1商品は、新鮮な鰯(いわし)をベースに、トビウオやアジ、タラなどの魚のすり身と、ニンジンやタマネギなどの野菜を練り合わせてハンバーグにした「大漁揚げいわしバーグ」だ。
(副島さん)
ーー「大漁揚げいわしバーグ」は、テレビなどのマスメディアが海ほたるパーキングエリアを取材する際には、ほぼ確実に取り上げられる商品です。その場で揚げたてを提供している単品(164円)と、冷凍のものが6個入ったお土産用(977円)が共に人気です。まずは、揚げたてをご賞味ください。きっとハマりますよ。
木の棒が刺さり、さつま揚げ風にしているアツアツ揚げたてのハンバーグを一口かじると、魚介の旨みが口の中にあふれてくる!
野菜も入っていて、魚特有の生臭さが一切感じられないので、野菜や魚が嫌いな子供も食べられると好評だそうだ。
●店舗名
おみやげ処 ベイ・ブランド
・定休日
無休
・営業時間
全日/8:00~22:00
・URL
・TEL
0438-40-1311
静岡県富士宮市にある『いでぼく』で飼育している、希少価値の高いブラウンスイス種の牛乳を使った「いでぼくソフト ブラウンアイス」(410円)。
このブラウンスイス種の牛乳は低脂肪で高タンパクなことが特徴で、新鮮なうちに低温殺菌して、風味を存分に残したままソフトクリームにしているそうだ。
(副島さん)
ーー滑らかな舌触りと深いコクがあり、特別なソフトクリームです。関東の高速道路でブラウンスイス種の牛乳を使ったソフトクリームが食べられるのは、海ほたるパーキングエリアにある『IDEBOK Sweets Café』だけですから、そのレア度も見逃せないポイントですね!
『IDEBOK Sweets Café』では、その他に、ジャージー牛から取れた濃厚な牛乳を生クリームに仕立てて、クレープに巻いた「ジャージークレープ(生クリーム)」(440円)や、ソフトクリームにアツアツのエスプレッソをかけた大人好みの「アフォガード」(470円)などの絶品スイーツも販売中。
甘い物好きであれば、どうしても見逃せないマストスポットだ。
●店舗名
IDEBOK Sweets Café
・定休日
無休
・営業時間
全日/7:30~22:00
・URL
・TEL
0438-40-0566
最後に紹介するのは、イタリア国内で200店舗、全世界30ヶ国以上で親しまれている『yogorino(ヨゴリーノ)』のジェラートだ。
一般的なアイスに比べて、カロリーが1/2、脂肪分が1/5と、甘く濃厚でかつヘルシーなジェラートは、体重に気を遣っている方でも満足できる一品。
(副島さん)
ーーヨゴリーノさんのジェラートは、フルーツやチョコレートなどトッピングがいろんな種類あるので、きっと選ぶのに迷ってしまうと思いますよ。その中でも一番人気は、4種類のベリーと甘酸っぱいイチゴのシロップが掛けられた「ヨゴリーノ イチゴシロップ&ミックスベリー レギュラーサイズ」(550円)です。ベリーとイチゴの酸味がヨーグルト味のジェラートとマッチして、サッパリ食べられます。
イタリアから直輸入された原材料を毎日店舗で手作りしているとあって、フレッシュなジェラートを味わうことができるのも、その人気の秘密。
海を眺めながらジェラートを食べるなんて、まるでイタリアの港町を旅してる気分になっちゃうかも?!
●店舗名
ヨゴリーノ
・定休日
無休
・営業時間
全日/11:00~20:00
・URL
・TEL
0438-53-8339
海ほたるパーキングエリアには、今回紹介したもの以外にも千葉銘菓や東京土産などが揃っている。
立ち寄った際に、お土産や軽食に迷ったら、今回紹介した店舗の人気NO.1メニューを是非とも参考にしてほしい。
※紹介した商品価格は全て税込表記
□文/牛嶋健(A4studio)