高速道路上でお腹が空いた場合など、ここぞという時に重宝するのが、ご存知サービスエリア(SA)。
近年では、フードコートをリニューアルするサービスエリアも多く存在し、地元の食材をふんだんに使ったメニューなど、当地の飲食店さながらの食事を提供しているサービスエリアも増加している。
そんな中でも、一際大きいフードコートを擁するのが、東名高速の「EXPASA海老名上り」こと、海老名サービスエリアの上り線だ。
海老名サービスエリアと言えば、利用客は上下線を合わせて毎日約5.3万人、年間では約1,950万人を超えるほどで(2014年度実績)、全国のサービスエリア売上ランキングの1位と2位を、上り線と下り線で独占しているという、最強のサービスエリアである。
そして、海老名サービスエリアを管轄している中日本エクシス広報担当の若林俊二さんいわく、『グルメならば海老名サービスエリアの上り線がオススメ!』とのことなので、今回は若林さんに人気の高いグルメをチョイスしてもらうことに♪
(若林さん)
ーー「EXPASA海老名上り」では、ここでしか食べられない限定グルメも多く、利用客の皆様に喜んでいただいています。東京、神奈川、静岡、名古屋、関西などの名物グルメが一挙に揃っているフードコートは日本国内でも珍しいと思いますよ。あと、こちらには「ぷらっとパーク」という一般道側の駐車場もあるのが特徴です。わざわざ高速に乗らなくても海老名サービスエリアのグルメは味わえるんです。
高速道路を利用するドライバーも、近隣のドライバーも、等しく楽しめるということだ。
それでは、海老名サービスエリアのおすすめグルメということで、各店舗の人気NO.1商品を紹介していただきましょう!
「EXPASA海老名上り」のフードコートは2階にあるのだが、その一角にあるのが『箱根山の暁そば』。
こちらは、箱根湯元にある蕎麦店『暁庵(あかつきあん)』が全面プロデュースした高速道路初出店のお店だそうだ。
お蕎麦以外にも、海老名から程近い湘南で獲れたしらすを使った「湘南しらす小丼(480円)」などの小丼も人気なんだとか。
(若林さん)
ーー「箱根山の暁そば」で特にオススメしたいのは、ここでしか食べられない「海老名釜揚げおろし蕎麦(860円)」。湘南で獲れた釜揚げしらすと静岡名産の桜えびを、コシのある冷たいそばにトッピングしてあります。大根おろしとわさびも乗っているので、あっさりとしながらも、釜揚げしらすと桜えびの磯の香りが漂って、地場産の食材の妙を堪能できる人気NO.1メニューです。
ちなみに、こちらの店舗は24時間営業しており、深夜や早朝でもさっぱり食べられるメニューも豊富なので、長距離を移動するドライバーにも嬉しいお店。
「そば屋のカレーそば(720円)」など、メインのメニュー以外にも人気メニューを多数取り揃えており、気分に合ったチョイスができるのもポイントだ。
●お店
箱根山の暁そば
・定休日
無休
・営業時間
24時間
・URL
・TEL
046-231-4367
東京・六本木で、ディナータイムから早朝にかけて営業している『ラーメン専門店 ざぼん』。こちらは、その支店にあたるお店で、提供しているのは鹿児島県のご当地ラーメンである、鹿児島ラーメンだ。
同じ九州の博多ラーメンと違う点は、豚骨をベースに鰹などの魚介類の和風出汁を加えて、豚骨スープながらも独特の奥深さを感じられるところだという。
(若林さん)
ーーオススメは「ザボン匠とんこつ醤油(890円)」。麺は中太のストレート麺で、プリプリのものが80g。おおぶりのチャーシューを筆頭に半熟の味つき茹で玉子や、糸とうがらしなどのトッピングが乗っています。特にポイントは茹でキャベツとニンニクを油で焦がして作られた黒マー油。茹でキャベツはスープとも好相性でシャキシャキ、黒マー油は香ばしさが際立ち、インパクトのある味わいとなっています。
この「ザボン匠とんこつ醤油」は、中日本エクシスが管轄している各地のサービスエリアで提供されているラーメンで競った「推し麺ラーメンフェア」において、第1位を獲得した本格派。
また、ラーメンに使われている小ねぎは、福岡県から空輸直送されているものを使用しており、細やかな部分にもコダワリが感じられる。
そんな小ねぎを、スープを覆い隠すほどに盛った「ザボンとんこつねぎラーメン(850円)」もメニューランキングの上位となっているそうだ。
●お店
ザボン 海老名サービスエリア上り店
・定休日
無休
・営業時間
24時間
・URL
・TEL
046-231-4367
名古屋の駅ビルで人気のイタリアン『MANO MAGIO(マーノ マッジョ)』。
同店を展開している明治屋産業が、“グリルに特化した新業態”という形で、高速道路に初出店を行ったのが『MANO MAGIO grill』だ。
イタリアンというよりも、洋食のメニューが多く、ガッツリ肉を食べたい方には「ビフテキ丼(1,000円)」、その他に、子どもも喜ぶ「ふわとろオムライス(770円)」や高速道路の定番とも言える「ポークカツカレー(830円)」なども取り扱っている。
(若林さん)
ーーこちらお店のオススメNO.1メニューである「新・よくばり丼(980円)」は、柔らかく肉の赤身の旨さを閉じ込めたローストビーフと鶏のから揚げをひとつに盛り込んだ、贅沢などんぶりなんです。国産の大根おろしと醤油ベースのタレをかけて召し上がっていただくので、お肉を食べたという満足感を得られつつも、意外とさっぱりとしているんです。
クニっとした食感のローストビーフには万能ねぎが振りかけられており、和風のタレとの相性も抜群。
サクサクの鶏のから揚げもあるので、飽きが来ずに食べられるのもポイントだ。
●お店
MANO MAGIO grill
・定休日
無休
・営業時間
24時間
・URL
・TEL
046-259-7522
箱根の温泉と自然を満喫できる歴史ある「箱根湯元ホテル」で、朝食を提供している『箱根ベーカリー』の別店が『Hakone Bakery -select-』だ。
高速道路初出店のお店で、フレッシュバターをふんだんに使用した「クロワッサン(206円)」や、ルヴァン天然酵母の味わいを存分に堪能できる「バケット(349円)」など、本格的なベーカリーが人気の秘密だとか。
(若林さん)
ーー『Hakone Bakery -select-』さんが、「EXPASA海老名上り」限定で提供している一番人気のメニューが「海老名カレーパン(285円)」です。このカレーパンには“海老名”にちなんで、なんとカラっと揚げたプリプリのエビフライが丸ごと一尾挟まっており、海老の甘みとスパイスの効いたカレーのコラボで、まるで濃厚なシーフードカレーを食べているような気分になれるんです。
こちら「海老名カレーパン」の外側には粗くコーンフレークがまぶされてパリパリザクザク、逆にエビフライはサクサクプリプリで、異なった食感を一口で味わえるとあって、イートインとお土産、共に好評のよう。
持ち帰りの際はトースターで軽く炙ると食感が戻るのでオススメ。
●お店
Hakone Bakery -Select-
・定休日
無休
・営業時間
7:00~21:00
・URL
・TEL
050-8601-0277
最後に紹介するグルメは、お土産にもできる品として人気のスイーツ。
「EXPASA海老名上り」でしか販売されていない、超人気の限定商品で、テレビなどで「EXPASA海老名上り」が紹介される際は、ほぼセットで登場するという、話題の「安納芋すいーとぽてと(1個258円、4個入り1,029円)」だ。
(若林さん)
ーーこの「安納芋すいーとぽてと」は、鹿児島・種子島産の安納芋を使ったスイーツなんですが、ねっとりとした濃厚な甘さは本当に絶品。安納芋は、時間をかけて火を通すことで糖度が40度を超える甘みの強い芋で、単品でもスイーツに近いです。それに生クリームやバターを練りこみ、柔らかく仕上げています。
「2014年度モンドセレクション金賞」にも選出されており、まさにお墨付きの『東西逸品こみち』オリジナル商品。
高速道路上ではここでしか買えないので「EXPASA海老名上り」に立ち寄った際は、4個入り商品の購入がオススメ。
●お店
東西逸品こみち~相模の市~
・定休日
無休
・営業時間
24時間
・URL
・TEL
070-1351-7754
2011年に改装リニューアルオープンされた「EXPASA海老名上り」。
施設内は清潔で広く、初めて訪れる方にはサービスエリアには見えないかもしれない。
そんなテーマパーク的な部分も含めて、ドライバーや観光客をワクワクさせているということもあるだろう。
高速道路のみならず一般道からも遊びに行けるので、気軽に「EXPASA海老名上り」の充実した美食を味わいに行ってもらいたい。
※紹介した商品価格は全て税込表記
□文/牛嶋健(A4studio)