-
楽天車検
-
楽天証券
-
楽天オート
-
楽天銀行
高速道路ドライブでは、単調な風景が続くことから、ついウトウトと眠気が襲ってきてしまうこともある。
眠気を少しでも感じたら、すぐに休憩するのが一番!というのは分かるが、SA(サービスエリア)ごとに休憩する訳にもいかない。
そんな時にはROCKの力を借りてみよう。
眠気を感じる暇もなくなってくるかもしれない。
Hiho hiho, let’s go, baby♪
2015年末をもって、ライブ活動終了を発表しているアメリカの人気ロックバンド、モトリー・クルーの、1991年グラミー賞ベスト・ハード・ロック・パフォーマンス部門にノミネートされたヒット曲。
眠気を吹き飛ばすのにもってこいの1曲だ。
ももいろクローバーZとの共演でも話題になった、結成40年を経てなお精力的に活動しているアメリカのロックバンド、キッスの1975年の大ヒットナンバー。
これぞロックンロール!と言える名曲。
夜のドライブに最適。
斉藤和義と中村達也のユニットによるアルバム『Ma! Ma! Ma! MANNISH BOYS!!!』のリード曲。
ギターとドラムの名手である2人が生みだすドライブ感に眠気も吹っ飛ぶ。
アルバム丸ごとオススメだ。
1992年にデビューしたイギリスのバンド、ジャミロクワイ。
軽快でファンキーなサウンドに、よく通る気持ちのいい歌声が載り、単調なドライブにいい刺激を与えてくれる。
車好きで知られるメンバーが、フェラーリを乗り回すPVもカッコいいが、PVは自宅でじっくり観てほしい。
1997年に結成し2003年に解散したポスト渋谷系バンド、シンバルズ。
活動期間は短いが秀逸な作品を多く残している。
カワイイながらパンキッシュなサウンドで、夜の首都高速を感じさせるこの曲の疾走感と煌めく音は、灯りの残像のように耳に残る。
ドライブで聴きたい曲ランキングで、今でも上位に入ることが多い1999年のヒット曲。
エンジンが唸りを上げて走り出す音から、演奏が始まると一気に熱を帯び、テンションを上げ、あっという間に駆け抜けていく。
くれぐれもスピードの出し過ぎには注意だ。
アメリカのミュージシャン、レニー・クラヴィッツの大ヒット曲。
マルチプレイヤーとして知られる彼だが、この曲でも印象的なリフでギタリストとしての才能を炸裂させている。
シンプルなロックが持つ冴えた音を体感してほしい。
この曲が収録されたアルバム『バック・イン・ブラック』は全世界で5,000万枚を売り上げ、単一アルバム世界歴代トップ3に入っている。
彼らには眠気を誘うバラード曲は一切ない。
自信を持ってオススメできる、オーストラリアのモンスターバンドだ。
車にまつわる自作曲だけを集めたアルバムを作ってしまうなど、車好きで知られる奥田民生。
車にまつわる名曲は本当に多いが、中でも高速道路を走行中にぜひ聴いて欲しい1曲。
アルバム『E』に収録されている。
東京事変の解散後初となる椎名林檎ソロ名義作品で、テレビドラマの主題歌として書き下ろされた。
目の覚めるような歪むギターとビートが奏でる疾走感は、カッコイイの一言に尽きる。
これを聴きながら向かう先は、間違いなく自由な世界だろう。
以上、周りの迷惑を考えながら、ささやかに音楽を聴くのと違って、高速道路ドライブであれば、大音量で音楽を楽しむことも可能だ。
眠気防止やストレス解消にも効果絶大!
思わずアクセルを踏んでしまいそうな曲ばかりだが、スピードの出し過ぎには注意して、もちろん安全運転でよろしく♪