-
楽天車検
-
楽天証券
-
楽天オート
-
楽天銀行
こんにちは。
恋愛をロジカルに分析するコラムニスト、堺屋大地です。
僕がドライブにおける恋愛テクニックを紹介していく、このコラム連載。
今回は、ドライブ中にかけるBGM・音楽について語らせていただこうと思います!
堺屋式として提案したいのは、「ドライブデートのBGMは会話のキッカケになるものを選ぶべし」ということです!
自分ひとりであれば、思う存分聴き入れる曲を選べばいいのですが、ドライブデート中に曲に聴き入ってしまったらどうなるかというと、最悪の場合、無言ですよ、無言。
もちろんBGMがありながら、音楽とは関係ない話で盛り上がれるのなら問題ないですが、せっかくなら、流す音楽をキッカケに会話が盛り上がる方法をレクチャーしたいと思います!
まず、「自分の好きなジャンルの曲をかけるべし」です。
例えば、誘った女性がいくらテイラー・スウィフトやアリアナ・グランデが好きだからといって、自分がろくに聴いたこともないのであれば、ドライブBGMとしてはNG。
「この曲イイよね~」みたいな会話を振られても、「お、おぅ…」みたいなリアクションしかできないようでは、ウケる~っ!!となってしまいますからね。
相手の趣味だけに合わせたチョイスは最悪です。
もちろん、先に挙げた洋楽歌姫たちの曲がドライブに不適合という訳ではありませんよ。
相手の女性が好きなのを知っていて、ドライブ当日までにアルバムを聴きまくって、ウィキペディアなんかでその歌姫を猛勉強しておくくらいであれば全然OKです。
ただ、あまりにも付け焼刃な知識だと、いまいち会話の盛り上がりに欠ける場合もあるので、一から勉強するのであれば受験勉強並みのモチベーションで取り組んでください。
ということで、至極無難な結論で恐縮ですが、自分も好きで相手の女性も好きなアーティストのアルバムなんかをかけておくのがグッドということになります。
相手の女性の趣味や年代によって好む音楽は千差万別なので、あくまで参考までにという感じですが、“2015年現在に20代女性とドライブデートをする”という与件のもとで、BGMとしてベターだと思うアーティストをセレクトしてみました。
【昼ドライブ/相手が邦楽好きの女性】
●西野カナ
●大原櫻子
●miwa
昼間のドライブは基本的にポップな女性の歌声が響いている方が、車中の雰囲気も明るくなります。
なので、定番なところで西野カナ。
『Darling』をはじめとして、『もしも運命の人がいるのなら』『トリセツ』あたりの“女心あるあるソング”は女子支持率高めです。
あと、某スマホゲームのCMでヘビロテされていた『真夏の太陽』が人気の大原櫻子なども、昼間のドライブシチュエーションにピッタリかと。
【昼ドライブ/相手が洋楽好きの女性】
●テイラー・スウィフト
●カーリー・レイ・ジェプセン
●アリアナ・グランデ
某家庭教師のCMでお馴染みになっている、テイラー・スウィフトの『Shake It Off』は、ノリノリなアッパーチューンなので昼間の海や山に向かう雰囲気にはハマるはずです。
カーリー・レイ・ジェプセンの『Call Me Maybe』も何だかんだで鉄板です。
【夜ドライブ/相手が邦楽好きの女性】
●三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
●SEKAI NO OWARI
●ゲスの極み乙女。
“ランニングマン”が話題となり、今や三代目 J Soul Brothersの代表曲となっている『R.Y.U.S.E.I.』あたりは、クラブミュージックのテイストを取り入れていることもあって夜ドライブに激ハマりします。
特に、ちょいギャル系のコには好まれます。
一方、サブカル寄りのコにはSEKAI NO OWARIやゲスの極み乙女。の曲がオススメです。
SEKAI NO OWARIはポップな『Dragon Night』しかり、ダークな雰囲気が漂う『ANTI-HERO』しかり、昼よりも夜のイメージが強い楽曲が多いですね。
【夜ドライブ/相手が洋楽好きの女性】
●Rihanna
●Owl City & Carly Rae Jepsen
●LMFAO
これらはド定番だったクラブミュージックのアーティストたちですね。
ぶっちゃけ今年の流行りではなく、Rihannaの『We Found Love (Audio) ft. Calvin Harris』、Owl City & Carly Rae Jepsenの『Good Time』、LMFAOの『Party Rock Anthem ft. Lauren Bennett, GoonRock』あたりは、ここ数年クラブでヘビロテされていた曲な訳ですが、ともかくアガる曲なので間違いないかと。
たとえクラブとは縁遠いパーリーピーポーじゃない女性が相手でも、音量の調整さえちゃんとしておけば、夜のドライブにはハマるので雰囲気は盛り上がると思います。
ざっとピックアップしましたが、これはあくまで一例です。
挙げたアーティストが絶対ではないですし、場合によってはNGアーティストとなる場合もあります。
いくら今、三代目 J Soul BrothersやSEKAI NO OWARIが大人気だからといって、彼らのことを好きではない女性とドライブデートするのであれば、このチョイスは不正解ということになりますからね。
繰り返しになりますが、選曲の基準は、自分がそのアーティストが好きで一家言(いっかげん)あることですし、女性側もそのアーティストのことに対して好意的なのであれば、なおよしです。
そう考えると、懐メロだっていい訳ですね。
ドライブする女性が自分と同世代であれば、中学、高校時代に聴いていたアーティストがカブっていることも多々ありますよね。
ですから例えば、10年ぐらい前に流行っていたアーティストのベストアルバムを流すなんていうのも結構良かったりします。
恋愛を心理学的見地から語るうえで頻繁に出てくるのが、“類似性”というキーワードです。
趣味が合ったり出身地が一緒だったり、そういった類似性=共通点が多い相手には親近感を覚えやすく、親密になるまでのスピードが早いというものです。
となれば、昔流行ったアーティストを聴きながら、『俺、めちゃくちゃハマってたんだよね~』『私も!中学んときにライブ行ったよ。』『マジで?俺も行ったよ。』的な会話を展開すれば、場の空気が盛り上がるのはもちろん、類似性効果により親密度もアップするという訳です。
さらに言うならば、ベスト盤にはそのアーティストがリリースした何年か分のシングル曲が収録されていたりするので、思い出話にも花が咲きやすいです。
『俺、この曲聴きながら失恋の傷を癒したもんだよ。』なんて言って笑いを誘いつつ、その歌が流行っていた時期のお互いの思い出を語り合う流れに持っていければオーライです。
曲が変わる度にお互いの思い出トークができるので、そのアルバムをかけている限り会話が途切れる心配は要りません。
ちなみに、最近は音楽専用プレーヤーを持たず、スマホに音楽をダウンロードして聴いている人も多いと思います。
ご存知かと思いますが、最近のカーオーディオであればBluetoothなどでスマホと無線接続させることができますし、仮に古いタイプでも有線でスマホと接続させることが可能です。
ですから、最後の最後でこんなことを言うのもなんですが、アーティストや曲は彼女に選んでもらうのが結局は一番だったりします。
自分のスマホをカーオーディオと接続させた状態で、ダウンロードされている音楽の中から彼女に選んでもらう訳です。
そうすれば、そもそもそのスマホに入っているのは自分のお気に入りのアーティストばかりであり、その中から女性側が好きなアーティストを選んでもらうことになるので、結果的に“自分も彼女も好きな曲”が流れることになりますよね。
彼女が曲をチョイスしたら、『おっ、それ来たね~、分かってるね~』なんて言っておけば、自ずと会話も盛り上がりますよ。
いかがでしたか?
正直、トーク力に自信がある人なら、どんな曲をかけても間は持つと思いますが、逆にトーク力に自信のない人ほどBGM選びは重要になってきます。
自分と相手の2人きりの空間を想像してみて、そのうえでどんなアーティストを選べば会話が盛り上がりそうか考えてみましょう。
<文・イラスト/堺屋大地>
【堺屋大地】
恋愛コラムニスト。中高時代はスクールカースト的に4軍男子(非モテ)。現在は痛いほど、どチャラい。そんな4軍マインドとどチャラい経験則を融合させ、真摯に恋愛を分析する。『女子SPA!』にて女性向けの恋愛コラムを連載中。その他、『BusinessJournal』『AOLNews.』などのメディアでも活躍。